歩きRW |
射程そのものは長いものの、基本的に近距離戦専用の武器。距離が近ければ近いほどダメージが高いのが特徴で、1on1での重要なダメージソース。この攻撃を使いこなせるかどうかで1on1の勝率が大きく変化すると言える。単発で当てることを狙うよりは立ちLWとの連携でどちらかを牽制に、もう片方を本命に、というような使い方が有効。地味だが、非常に重要なので意識的に使うことを心がけよう。 |
|
|
|
前ダッシュRW |
E1を象徴する攻撃。基本的にはやはり相手のダッシュ攻撃の硬直狙いで。また、LWで飛ばせて密着に近い状態から着地際を狙ったり・・・と他の局面でも狙えるようになると強い。この当たりはテムジンなど、他の機体のスキルが役に立つ。 |
|
|
|
空中前ダッシュRW |
基本は「LJ」で。ライデンは空中ダッシュ攻撃の硬直が小さいので、LJは低ければ低いほど隙が小さくなる。先出しで使ってもよほど使い方がまずくない限りまず硬直は取られない。1on1でおもむろに使うのが基本。E1にとってかなり重要な武器。
また、状況限定だが「八つ橋」で使えないこともない。 |
|
|
|
空中斜め前ダッシュRW |
「LJ」で使うのが基本。前ダッシュと違い、ダメージは雀の涙ほどしかないが、ゲージ消費が少なく、横方向に対する方向修正が優れていて、かなり出が早い。1on1ではLJ前ダッシュRWとこれを織り交ぜて使っていくことで、攻撃に緩急をつけることが重要。一見使えないが研究次第で使える武器の代表格。 |
|
|
|
立ちCW |
ライデンの象徴たる武器だが、当てるには工夫が必要。CWの詳しい使い方は後述。 |
|
|
|
しゃがみCW |
立ちに比べ、ダメージはかなり低いが、弾速が早く、ゲージ消費が少ないためきっちり使い分ける必要がある。わかりやすい使用状況としては、残り数秒で数%リードされている状況などが挙げられる。 |
|
|
|
後ろ〜横ダッシュCW |
前ダッシュRWで硬直を取れないような至近距離で使うのが基本。前、斜め前の三方向は非常にダメージとダウン値が低いため、基本的には使わない方向で。 |
|
|
|
ジャンプターボCW |
逆転兵器。壁の多いステージ等で、チャンスが出来た瞬間におもむろに撃つ。ただし、安全に使える状況は少なく、もしこの攻撃の硬直を取られるようなら、使用は控えること。ノーマル版はダメージが低い代わりに弾速が早い。 |
|
|
|
立ちLW |
1on1において、歩きRWと対をなして重要なポイントを占める。旋回をかけて蒔いておき、逆方向にRWorCWを置いておく等、使い方は様々。特徴としては、いわゆる「近接信管」があるので、直に敵にぶつけるよりも敵のそばをかすめるように投げる方が効果的。具体的には、正面に投げるよりも若干旋回をかけて置き気味に投げる。ノーロックで投げるのも効果的。
体で覚えるまでは、「暇があったらとにかくばらまく」ぐらいの気持ちで。ライデンの生命線とも言える武装なので、しっかり使いこなそう! |
|
|
|
前ダッシュLW |
射程距離が短いため、主に壁にぶつけるように使っていく。立ちLWではギリギリ当たらないような低い壁の上の敵にも、こちらなら当てることが出来る。とりあえず段差から落ちるときはRWかコレを投げておく。ただし、それは援護目的ではなく1on1の布石のひとつとして。 |
|
|
|
ターボLW |
射程距離が非常に長く、また見えにくいので援護に使っていける。とは言え、奇襲要素が強いため、敵を抑止する効果は薄い。オービタルチューブのような狭くて長いステージではかなり強力。また、敵が接近してくるのを見越して壁にぶつけてバリアにするのも重要。 |
|
|
|